富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama

音を認知する神経回路の構造を研究しています。 We study the neuronal circuitry for sensing sounds.

【各論・消化器系(4)】多核の肝細胞の起源と意義

肝細胞に多核のものがいるのはなぜか、どのようにできるのか

という質問がありました。

多核の細胞、というのは色々いて、2種類の方法で出来上がります。
骨格筋とか、破骨細胞は合胞体といって、前駆細胞が融合してできます。
一方、心筋とか肝細胞の多核のものについては、核分裂だけが起こり、細胞分裂が起こらないことによって多核化します。
その機能的意義については解明されていないようです。