富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama

音を認知する神経回路の構造を研究しています。 We study the neuronal circuitry for sensing sounds.

2021-01-01から1年間の記事一覧

学術研究員を募集しています Research Scientist position is available

[本募集はすでに修了しております。] [the call for the position is closed.] [English version is shown in the bottom of the page.] 富山大学システム機能形態学講座ではJST創発的研究支援事業の支援を受け、音が聴覚神経回路によってどのように分析され…

JST 創発的研究支援事業 に採択されました!

JSTの創発的研究支援事業 www.jst.go.jp の令和3年度の研究課題として、伊藤が提案した『「ことば」音認知とその障害の神経基盤の解明』が採択されました。この研究費を有効に使って研究を発展していきたいと思います。研究の内容についてはこのブログで今後…

論文「内側膝状体ニューロンの樹状突起上にはKv4.2が集積したドメインがあり、上行性の興奮性・抑制性入力が収束する」の公開 The paper "Kv4.2-Positive Domains on Dendrites in the Mouse Medial Geniculate Body Receive Ascending Excitatory and Inhibitory Inputs Preferentially From the Inferior Colliculus" is now open on

伊藤が共責任著者*1として協力した共同研究論文”Kv4.2-Positive Domains on Dendrites in the Mouse Medial Geniculate Body Receive Ascending Excitatory and Inhibitory Inputs Preferentially From the Inferior Colliculus”が本日付でFrontiers in Neur…

ベアリング式滑走ミクロトーム Bearing sliding microtome

長年使ってきたミクロトームの替わりに、1週間前に本研究室に納品されたベアリング式の滑走式ミクロトームです。安定して連続切片を作成することが可能です。 This sliding microtome is new-comer of our laboratory! It allows us to cut serial sections …

振動式マイクロスライサー Vibrating microslicer

この装置は未固定・固定済みの柔らかい標本を薄く切るのに使います。 電子顕微鏡用標本の作成や、生理学実験の急性スライス作成に使ってきました。 This machine enables to cut thin sections from soft tissue without freezing. We have used this for pr…

富山第一銀行奨学財団より研究助成をいただきました

2021年度の富山第一銀行奨学財団「研究活動に対する助成」に採択され、7月14日に贈呈式に参加しました。この写真は贈呈式後の記念撮影で、伊藤は後列左端です。 この研究助成のおかげで様々な挑戦的な研究に取り組むことができます。財団の皆様、ありがとう…

大学院説明会 無事に完了しました

先日告知いたしました、2021年度の認知・情動脳科学専攻の説明会は無事に完了しました。多くの方が参加してくださり、参加者の方からも活発に質問がなされ、成功だったといって良いんじゃないでしょうか。 以下のサイトから、当日の配信内容のYoutube動画に…

論文「トリアデノ随伴ウイルスは順行性シナプス超えベクター」の公開 New article "Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector" is now open!

伊藤が筆頭著者の論文、 www.sciencedirect.com がオンラインで公開されました。*1 The paper "Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector" by Ito et al., is now open online. この論文では、組み換えトリアデノ随伴ウイルスが…

大学院説明会が開かれます

来る5月22日、富山大学生命融合科学教育部の大学院説明会とオンラインシンポジウムがオンラインで開催されます。本研究室の研究紹介もありますし、他にも様々な神経科学のトピックの発表がありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 日時:令和3…

神経細胞の立体形状 Three dimensional shape of neurons

神経細胞は樹状突起という数百ミクロンくらいの長さの複雑に枝分かれした突起が数本と、軸索という最長で1メートルほどまで達する突起をもつ、とても大きくて複雑な形をした細胞です。通常の組織切片は厚さがせいぜい50ミクロン程ですので、神経細胞の全体…

生体機能イメージング装置 in vivo functional imaging setup

この装置を使って、脳神経細胞集団の活動を記録するフラビンイメージングをおこなうことができます。ミトコンドリアの活性を自家蛍光の変化によって記録する方法なので、特殊な試薬などは必要なく、また神経細胞集団の活動を頭蓋骨を通して観察するため動物…

論文がアクセプトされました!

伊藤が筆頭著者・責任著者の論文「Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector.」がJournal of Neuroscience Methodsにアクセプトされました! 論文内容については後日解説いたします。 論文内容の解説ページを作りました。 syst-…

共同研究が雑誌掲載

伊藤が参加した共同研究が日本解剖学会の学会誌、Anatomical Science Internationalに掲載されました。この号の表紙はその論文の図です。 Topographical relationship between the accessory hepatic duct and the hepatic artery system | SpringerLink lin…

かたちから探る聴覚情報処理 Elucidating auditory information processing from morphological characteristics

聴覚ニューロン An auditory neuron 細胞外電気記録によって音に対する活動を記録した後、juxtacellular法によって色素(青)を流し込んで染色した、中脳下丘の細胞です。赤や緑は興奮性や抑制性の神経終末を示しています。赤で示した興奮性終末が細胞体や樹…

研究の概要 Research Outline

研究概念図 私達は世界のありのままの姿を感じ取っているのではなく、環境から私達の生存に重要である情報を選び取り、意識下・意識上でさらなる選別を行ったものを知覚している。この生存に重要な情報の選別のために、動物は置かれた環境に最適化した感覚器…