富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama

音を認知する神経回路の構造を研究しています。 We study the neuronal circuitry for sensing sounds.

研究紹介 Research

Clinical Neuroscience誌「聴覚とその異常」特集号に寄稿しました。

中外医学社発行の臨床神経科学についての月刊誌Clinical Neuroscience誌2023年6月号「聴覚とその異常」特集号で総説「下丘の構造と機能」を執筆しました。 この特集号では、内耳から大脳皮質まで至る聴覚系について、(1)正常構造とメカニズム、(2)検査…

両耳音情報処理には大きな種差?:論文「ニワトリ聴覚視床核のニューロンは両側の聴覚中脳領域からの入力を収束する」の公開 Big interspecies difference in binaural sound processing?: Our paper "Convergence of bilateral auditory midbrain inputs on neurons in the auditory thalamus of chicken" is now published online!

伊藤が筆頭著者の論文 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cne.25422 がオンラインで公開されています。以下、この論文の内容の解説です。 The paper "Convergence of bilateral auditory midbrain inputs on neurons in the auditory thalamus of…

比較神経解剖学からわかること:論文「ヒト海馬の顆粒層と錐体細胞層が作る三次元構造」の公開 What we can learn from comparative neuroanatomy: our paper "Three-dimensional anatomical structure formed by granule cell layer and pyramidal cell layer in human hippocampus" is now published!

海馬は記憶の形成に必須であることが知られている、脳科学にあまり馴染みのない人でも聞いたことがあるかもしれない有名かつ重要な大脳皮質の領域です。その一方で、ヒトにおいて海馬は他の大脳皮質領域に比べてとても小さい領域です。実のところ、海馬の大…

認知と情動の神経回路を解きほぐす:論文「背側縫線核-中心灰白質のドーパミン輸送体発現ニューロンの拡張扁桃体核群への投射の組織学的解析」の公開 Unraveling the circuitry of cognition and emotion: our paper is now published!

私達の認知は価値判断とともにあり、価値は外界の情報や内部状態をもとに自動的に決まってきます。この価値判断を行う神経回路は大脳皮質の眼窩前頭前野、大脳基底核の側坐核、視床の背内側核が作る辺縁系ループ回路がメインとなっていると考えられています…

2022年度 研究室紹介動画&大学院入試情報

研究室紹介の動画です。どのような研究をしているかざっくりと紹介しています。 youtu.be なお、本研究室が所属する大学院認知・情動脳科学専攻について、2023年度入試は出願期間が修士課程について7/15-22、博士課程については7/11-15となっています。 本研…

論文「内側膝状体ニューロンの樹状突起上にはKv4.2が集積したドメインがあり、上行性の興奮性・抑制性入力が収束する」の公開 The paper "Kv4.2-Positive Domains on Dendrites in the Mouse Medial Geniculate Body Receive Ascending Excitatory and Inhibitory Inputs Preferentially From the Inferior Colliculus" is now open on

伊藤が共責任著者*1として協力した共同研究論文”Kv4.2-Positive Domains on Dendrites in the Mouse Medial Geniculate Body Receive Ascending Excitatory and Inhibitory Inputs Preferentially From the Inferior Colliculus”が本日付でFrontiers in Neur…

論文「トリアデノ随伴ウイルスは順行性シナプス超えベクター」の公開 New article "Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector" is now open!

伊藤が筆頭著者の論文、 www.sciencedirect.com がオンラインで公開されました。*1 The paper "Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector" by Ito et al., is now open online. この論文では、組み換えトリアデノ随伴ウイルスが…

神経細胞の立体形状 Three dimensional shape of neurons

神経細胞は樹状突起という数百ミクロンくらいの長さの複雑に枝分かれした突起が数本と、軸索という最長で1メートルほどまで達する突起をもつ、とても大きくて複雑な形をした細胞です。通常の組織切片は厚さがせいぜい50ミクロン程ですので、神経細胞の全体…

論文がアクセプトされました!

伊藤が筆頭著者・責任著者の論文「Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector.」がJournal of Neuroscience Methodsにアクセプトされました! 論文内容については後日解説いたします。 論文内容の解説ページを作りました。 syst-…

共同研究が雑誌掲載

伊藤が参加した共同研究が日本解剖学会の学会誌、Anatomical Science Internationalに掲載されました。この号の表紙はその論文の図です。 Topographical relationship between the accessory hepatic duct and the hepatic artery system | SpringerLink lin…

かたちから探る聴覚情報処理 Elucidating auditory information processing from morphological characteristics

聴覚ニューロン An auditory neuron 細胞外電気記録によって音に対する活動を記録した後、juxtacellular法によって色素(青)を流し込んで染色した、中脳下丘の細胞です。赤や緑は興奮性や抑制性の神経終末を示しています。赤で示した興奮性終末が細胞体や樹…

研究の概要 Research Outline

研究概念図 私達は世界のありのままの姿を感じ取っているのではなく、環境から私達の生存に重要である情報を選び取り、意識下・意識上でさらなる選別を行ったものを知覚している。この生存に重要な情報の選別のために、動物は置かれた環境に最適化した感覚器…

電脳空間の脳 Brains in virtual space

マウス脳三次元再構築像 電動顕微鏡で取り込んだ連続切片の写真をNeurolucidaで解析し、三次元再構築を行うことでマウスの脳がコンピュータ上に再現されました。赤い点は特定の神経回路に関係する神経細胞の分布です。 In the virtual space on a computer, …