富山大学 システム機能形態学研究室 Systems Function and Morphology Lab., University of Toyama

音を認知する神経回路の構造を研究しています。 We study the neuronal circuitry for sensing sounds.

【総論・神経組織】ミクログリアの働き

ミクログリアの働きで神経突起のメンテナンスをするとのことで、ミクログリアはいらない突起を食べてしまうということですが、突起が劣化してしまうということですか?

という質問がありました。

ミクログリアはマクロファージと同じ起源をもつ(つまり血球系幹細胞に由来する)、神経組織の変わり種です。マクロファージと同様貪食能を持つのですが、抗原提示をするのが目的ではなく、神経回路の整理を行うのが通常の機能です。シナプス可塑性が学習や記憶の分子機構である、と別の回答で述べました。これは特定のシナプスを強めるだけでなく、不要な情報に関係するシナプスを除去することによっても達成されます(覚えるためには忘れることも重要なのです)。このような理由で不要になったシナプス構造をミクログリアが貪食すると言われています。ですので、正常な神経組織ではミクログリア神経細胞を殺すわけではありません。
一方、発生期に必要以上に神経細胞が生み出され、その多くが死滅することが知られていますが、この不要な細胞の除去にミクログリアは関わっています。